2012年6月24日日曜日

巻第八:田舎者として描かれる木曾義仲

木曾義仲は、この物語の中では、戦にはめっぽう強いが、田舎育ちで、垢抜けない、田舎者として描かれている。

猫間中納言という人物を、その名前から、”猫殿”と呼び、文字通り猫のように扱う、というエピソードはその典型だろう。

また、法住寺合戦で勝利を収めた後、自らの処遇について、後鳥羽天皇がまだ幼いのでおかっぱ頭で、後白河法皇が剃髪していたことを受けて、自分はおかっぱにもなりたくないし、剃髪もしたくないので、いっそ関白にでもなろうか、と発言。

同席していた人間から、源氏の人間は関白になれない、とたしなめられている。

そうした木曾義仲の行動については、幼い頃から木曽の田舎に育ったので、都での暮らしや、そこでの振る舞いがわからなかった、とされている。

0 件のコメント:

コメントを投稿