2012年8月26日日曜日

巻第十:維盛の入水と補陀落信仰

一の谷の戦いで、命を失いはしなかったものの、すでに二人の兄弟を失い、都に残した妻や幼い子供たちのことも忘れられない、平重盛の子の維盛。

死を覚悟して、都に上り、今一度、妻と子供に会ってから死のうと決意。高野山経由で、都に帰ろうと、平家の陣営を抜け出し、高野山までたどり着く。

しかし、重衡が源氏に捉われて生き恥を晒していることを知り、よもや、自分はそんな目に遭うことは許されないと、都行きをあきらめる。

かつての父親の部下だった、滝口入道の計らいで、出家を遂げ、熊野本宮、新宮、那智の滝を参拝した後で、勝浦沖で、入水して、自ら命を絶った。

この維盛の入水のエピソードには、海の向こうに仏の住む浄土があるという、補陀落信仰が関係している。

0 件のコメント:

コメントを投稿